職場や街中、通勤電車の中で、誰しも一度や二度は、他人の体臭が気になった経験があると思います。そういう時、「自分の臭いは大丈夫?」と不安になる方も多いでしょう。特に、アラフォー世代になると気になってくるのが「加齢臭」です。
加齢臭が原因で、知らないうちに周囲の人に不快感を与え、一歩距離を置かれているかもしれません。しかも、周囲に不快感を与える臭いは、自分では、なかなか気づかないものです。
ここでは、「周りの人から嫌われたくない」「加齢臭で不快感を与えているのかも?」と加齢臭が気になるアラフォー男性のために、簡単にできる加齢臭セルフチェック方法をご紹介します。
もし、あなたが加齢臭を発していて周りの人に、不快感を与えているのならば加齢臭対策をおこない、素敵なアラフォー男性に変身しましょう。
目次
自分の臭いに気付かない原因は臭覚疲労にあった
人は、他人の臭いには敏感ですが、自分の臭いには、なかなか気づかないものです。常に嗅いでる、自分の臭いに対して慣れてしまい臭覚が鈍くなっているからです。なぜなら、臭覚は臭いそのものではなく「臭いの変化」を感じとっているからです。
ですから、同じ匂いを長い間かいでいると、その匂いに対して感じ方が鈍くなってしまいます。これを「臭覚疲労」といいます。
例えば、ペットを飼っていない人が、ペットを飼っている人のお家に遊びに行ったとき、家に入った瞬間、ペットの臭いを感じ取ることができます。しかし、ペットを飼っている人は、自分の飼っているペットの臭いには気付かないと思います。それは、ペットの臭いに慣れてしまい、その臭いに対して臭覚が鈍くなるからです。
自分の体臭にも、同じことが言えます。常に嗅いでいる自分自身の臭いに対して、臭覚が鈍くなるのです。そのため、周囲の人にとって不快な臭いにも気付きにくくなってしまいます。
つまり、ずっと嗅いでいる自分の臭いになれてしまい自覚できないのです。まずは、自分が加齢臭を発していないか知ることが重要になります。そこで、加齢臭のセルフチェックをしてみましょう。
加齢臭セルフチェック
ティッシュで拭き取って臭いを嗅ぐ
加齢臭は、身体のいろいろな場所から発生しています。特に、「耳の後ろ」「首の後ろ」「胸」「背中」「脇の下」「顔」などからは、強い臭いを発生しています。ティッシュを押し当て拭いて、ティッシュの臭いを嗅いでみてください。これで、臭いを感じるようなら加齢臭を発していると思っていいでしょう。
場所によって臭いの発生の仕方が違います。耳の後ろは大丈夫でも、胸からは、臭っているというような場合があります。そのため、一か所だけでなく、それぞれの場所別にチェックするようにしましょう。
シャツや肌着の臭いをチェックする
加齢臭は、胸や背中、首の後ろからも強く発生しています。シャツや肌着は、直接肌に触れています。加齢臭が発生しているなら、シャツや肌着にも臭いが付いているはずです。脱いだシャツや肌着の臭いを嗅いでみましょう。
その際、しっかりと体の汗や臭いを落とした入浴後に、脱いだシャツや肌着の臭いをチェックします。入浴することで、臭覚疲労によって鈍った臭覚が、一度リセットされるため、シャツや肌着に付いた臭いも感じやすくなるからです。特に、胸や背中の部分は、加齢臭を強く発生しているため要チェックです。
枕やシーツの臭いをチェックする
加齢臭の臭いをチェックするのに、枕やシーツの臭いを嗅いでみましょう。耳の後ろや、首の後ろからも、加齢臭は発生しています。そのため、毎日使っている、枕やシーツにも臭いが移っているはずです。
朝起きてすぐは、臭覚疲労(自分の臭いに慣れてしまい)により、枕やシーツに移った臭いを感じる力が弱くなっています。入浴後や帰宅直後に、臭いをチェックしましょう。
加齢臭のセルフチェックを行い、嫌な臭いを感じたら加齢臭を発しています。加齢臭対策をおこなって、清潔感ある男性に変身しましょう。
他人にチェックしてもらう
セルフチェックではありませんが、勇気を出して他の人に自分の臭いを、チェックしてもらいましょう。さすがに会社の同僚などにはお願いしづらいので、家族や親しい人に自分の臭いをチェックしてもらうことをおススメします。
家族や親しい人なら、あなたの臭いについて、正直に意見を言ってくれるはずです。そして「加齢臭の臭いがするよ」と言われた時は、素直に結果を受け入れましょう。あなたのことを思って答えてくれているはずです。
他人に、自分の臭いを指摘されることは、恥ずかしかったり、ショックを受けたりします。ですが、素直に結果を受け入れ、体質改善をはじめとする、加齢臭対策をおこなうことが大切です。
加齢臭は生活習慣に左右される
加齢臭は、食生活やストレス、飲酒や喫煙などの生活習慣にも大きく影響を受けるのです。これらの生活習慣により、知らないうちに加齢臭を発し、加齢臭の原因成分を増やしている可能性があります。つまり、生活習慣が加齢臭をひどくする原因になっているのです。
なぜなら、加齢臭の原因となる「ノネナール(ニオイの強い芳香族に属する物質)」は、皮脂(脂肪などを含む液体、皮膚や髪毛の保護、保湿を行う成分)が活性酸素(強い酸化力を持ち体内に入り込んだ細菌を駆除する働きを持つ)などによって酸化されることで発生します。そして、皮脂や活性酸素の発生は、生活習慣に大きな影響を受けているからです。
そこで、加齢臭をひどくする原因となる生活習慣をチェックしてみましょう。
生活習慣による加齢臭潜在度チェック
以下の20項目について、該当する項目を数えて加齢臭の潜在度をチェックしてみましょう。
・肉類や脂っこい料理をよく食べる
・野菜や海藻類、くだものは、あまり食べない
・つい食べ過ぎてしまう
・お酒を飲み過ぎることがよくある
・胃もたれや、胸やけがする
・睡眠不足である
・疲れがなかなか取れない
・生活が不規則である
・お風呂もシャワーの使わない日がよくある
・喫煙者である
・便秘である
・頭皮のフケが気になる
・運動はあまりしない
・仕事やプライベートでストレスが多い
・歯を磨かないで寝てしまうことがある
・肌は、脂性である身だしなみにあまり気を使わない
・エアコンの効いた場所で過ごすことが多い
・ちょっとしたことで悩んでしまう
・少しの運動で顔やワキ、背中に汗をかく
10項目以上該当の方
加齢臭のリスクがかなり高いと思われます。自分では、気付いていなくても、すでに加齢臭を発生しているかもしれません。生活習慣を改善、加齢臭対策をおこないましょう。
6項目以上該当の方
加齢臭発生の予備軍です。生活習慣を改善することで、加齢臭の発生を抑えることができます。今のうちに生活習慣を見直し加齢臭の発生を抑えましょう。
5項目以下該当の方
生活習慣での加齢臭の発生のリスクは低いと言えます。引き続き今の生活習慣を維持し加齢臭の発生を抑えましょう。
加齢臭潜在度チェックの結果で「もしかしたら?」と感じた方は、生活習慣を見直すことをおススメします。生活習慣を見直すことで、加齢臭を抑えることができるからです。生活習慣を改善して、加齢臭を漂わせないアラフォー男性を目指しましょう。
まとめ
今回、加齢臭セルフチェック方法をご紹介してきました。セルフチェックを行うことで、自分が加齢臭を発生しているかどうか分かったと思います。もし、自分の臭いで、気になる点や心当たりがあったなら、素直に受け入れることが重要です。
私も「自分が加齢臭を発生している」と分かったときは、ショックでしたが運動や食事など、生活習慣の改善や臭い対策をおこなうことで加齢臭を抑えることができました。そうすることで、周りの人に不快感を与えることがなくなります。
なにより、「自分の臭いで周りの人に敬遠されてないか?」と心配すること無く、人と接することができるようになりました。まずは、自分の臭いを知り、生活習慣の改善と加齢臭対策をおこないましょう。敬遠されないアラフォー男になるためにも、周りに不快感を与えないことが大切です。
そのためにも、毎日の入浴で身体を清潔にし生活習慣をかえ加齢臭を消しましょう。
また、加齢臭対策の石鹸やボディーソープをつかうことでより効果的に加齢臭を抑えることができますので、ぜひためしてみてください。あなたも、加齢臭のしない素敵な40代(アラフォー)男性をめざしましょう。