40歳(アラフォー)が近づいてくると誰もが抱える悩みが加齢臭です。
しかし、自分の臭いは感じにくく、そのうえ周りも人もあなたへ伝えにくいものす。
最近、女性に少し避けられてると感じたり、妻や娘に「お父さん臭い」と言われたりしていませんか?
臭いといわれる前に加齢臭対策と予防をおこない、いくつになっても臭いのしない素敵なアラフォーモテ男でいましょう。
そのためには今すぐ加齢臭対策を行う必要があります。
加齢臭対策には、食生活の見直しや運動といった生活習慣を変える方法や毎日の入浴で清潔にし臭いを落とすなどいくつかの方法があります。
しかし、生活習慣をかえて臭いを消すには、それなりの時間がかかってしまいます。
そこで、おススメしたいのは毎日の入浴で身体を清潔に保ち臭いを落とす方法です。
ですが「自分は、毎日お風呂に入っているから大丈夫」と思っている方がほとんどでしょう。
しかし、ただお風呂に入っていても加齢臭は防ぐことはできません。
そこで重要になってくるのが、正しいからだの洗い方とどのような石鹸をつかっているかです。
ですが世の中には数多くの石鹸が販売されており、どれを使えばよいか迷ってしまいます。
そこで、加齢臭対策に効果のある石鹸の選び方についてお伝えしますので、石鹸選びの参考にしてみてください。
加齢臭対策に効果のある石鹸を選んで、あなたも加齢臭を消して素敵なモテ男性への一歩を踏み出しましょう。
目次
加齢臭の原因は?
そもそも、加齢臭の原因は何なのでしょうか?
加齢臭は、ノネナナールと呼ばれる臭い成分が原因です。このノネナールは、皮脂の酸化によって作りだされています。
そのため、皮脂腺(皮脂を分泌する腺)が多くあつまっている顔のTゾーン、耳の後ろ、胸、背中などから加齢臭が強く発している場所になります。
また、皮膚に存在する常在菌(常に住み着いており、外からの侵入菌の繁殖や紫外線から皮膚を守る働きをもつ)や雑菌繁殖し汚れなどを分解する際に臭いを強めてしまう原因になるのです。
つまり、皮脂の酸化と雑菌の繁殖を防ぐことで加齢臭を抑えることができるのです。
そのためにも毎日の入浴で余分な皮脂を洗い落とし、雑菌の繁殖を防ぐことが重要になってきます。
加齢臭対策には臭いを落とす専用石鹸がおすすめ!
「自分は毎日、お風呂に入って清潔にしているから大丈夫」と思っている方も多いとおもいます。
じつは、加齢臭を防ぐには普通の石鹸ではむずかしいのです。なぜなら、一般的な石鹸は汚れを落とす目的で作られていますので臭いまでは落とすことができません。
例えば、油や灯油などが手について汚れた時、石鹸で手を良く洗って汚れは落ちてるのに油の臭いは手に残っているといった経験があると思います。
石鹸に含まれている汚れを落とす成分と臭いを落とす成分とは違うからなのです。
なので、加齢臭対策には臭いを落とす成分が配合されている専用石鹸を使うことをおススメします。
加齢臭を消す石鹸の3つのポイント
いちがいに専用石鹸といっても数多くの専用石鹸が販売されているためどれを選べば良いか迷ってしまいます。
そこで、加齢臭対策に効果のある石鹸を選ぶための3つのポイントをお伝えしますので石鹸選びの参考にして自分に合った石鹸をさがしてみてください。
ポイント1:天然素材の石鹸を撰ぼう
「石鹸(液体石鹸)」と「合成洗剤」の違いをあなたはご存知ですか?。どちらも肌を洗う洗剤という意味では同じですが原料、製法、成分などが違う別物なのです。
石鹸は、天然油脂もしくは脂肪酸(牛脂、パーム油、米ぬか油など)から作られ、「石けん素地」や「カリ石けん素地」もしくは「純石けん分(脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム)」という成分でできています。
一方、合成洗剤は石油をもとに合成界面活性剤(人工的に合成された水と油を混ぜ合わせ、洗浄の働きをする)をつくり合成洗剤を作っているのです。
石けんを選ぶときは必ず成分表を確認して「石鹸(せっけん)素地」「カリ石鹸(せっけん)素地」と記載されている天然成分ものを選んでください。
なぜ、石鹸が良いのでしょうか?
合成洗剤は、原料にスルホン酸Naやラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Naなどの石油系合成界面活性剤が使用されており加齢臭対策には洗浄力が強すぎるのです。
加齢臭は、皮脂の酸化と皮膚の雑菌の繁殖が原因です。そのためには余分な皮脂や雑菌を取り除き、皮脂の酸化や雑菌の繁殖を防ぐことが必要になってきます。
しかし、合成洗剤の高い洗浄力が必要な皮脂や皮膚の常在菌までも洗い落としてしまうことで逆に加齢臭を強めてしまう原因になってしまうのです。
なぜなら合成洗剤の高い洗浄力が必要な皮脂までも落としてしまうことで、皮膚を保護しようと皮脂(皮膚を外からの刺激から守る働きを持つ)の過剰分泌をおこしてしていまいます。
そのため皮脂の過剰分泌により皮脂量がふえ、雑菌が繁殖しやすい状態になり加齢臭が強くなるのです。
一方、石鹸素地またはカリ石鹸素地と表示のある天然成分で作られた石鹸(液体石鹸)は弱アルカリ性のため、酸性物質の皮脂汚れと触れることで中和され洗浄力がほどよくなり必要以上に皮脂や常在菌を取り過ぎることがありません。
また、石鹸素地、カリ石鹸素地は、天然成分から作られているため、肌へのダメージも少なく肌トラブルを引き起こしにくくなり、肌を健康に保つことで雑菌の繁殖を防ぐことができます。
そのため、適度な洗浄力と肌へのダメージの少ない石鹸(液体石鹸)が加齢臭対策には適しているのです。
ポイント2:加齢臭を消臭成分を配合
加齢臭を抑えるには、消臭・抗菌効果の高い成分が配合されている石鹸を選びましょう。
加齢臭を強める原因の一つに雑菌の繁殖があげられます。
いくら臭いを落としたとしても、またすぐ雑菌が繁殖して加齢臭を発生させてしまえば、いつまでも加齢臭を消すことはできません。
また、一般的な石鹸は汚れを落とすには効果的なのですが、ニオイの成分除去にはさほどの効果がないかです。
先にも述べてように汚れが落ち綺麗になっても臭いは残るという経験を持っていると思います。
そのため、消臭効果の高い成分を配合された石鹸を選ぶ必要があるでしょう。
つまり、加齢臭対策にはニオイを落とす消臭成分と臭いの発生を抑える抗菌成分の2つの有効成分を備えている石鹸が必要になってくるのです。
消臭や抗菌作用に優れた「柿渋」「茶カテキン」「銀イオン(銀ナノコロイド)」「炭」「ユーカリ葉油」「o-シメン‐5‐オール」「トリクロロカルバニリド」などの成分が配合された石鹸がそれになります。
消臭成分 | 柿タンニン、茶カテキン、炭、ユーカリ葉油、ミョウバン、葉緑素など |
抗菌成分 | 銀イオン(銀ナノコロイド)、o-シメン-5-オール ,トリクロロカルバニリド、イソプロピルメチルフェノール、柿タンニン、ミョウバン、ユーカリ葉油、グリチル酸ジカリウムなど |
ポイント3:保湿成分を含んだ石鹸を選ぼう
肌に優しい成分、とくに保湿成分が配合されているものがよいと思います。
なぜなら、体を洗った後の肌は、油分が不足しています。洗顔後に肌が突っ張るようなとくに感覚を持ったり、洗顔直後はサッパリしていたのに少し時間がたつと顔が脂っぽくなったりした経験がある方も多いと思います。
肌の油分が不足すると油分の不足を補うために皮脂の過剰分泌がおこってしまいます。そのため、加齢臭の原因の皮脂量が増え逆に加齢臭を強めてしまうからです。
具体的には「ヒアルロン酸Na」「ハトムギ種子エキス」「トレハロース」などの保湿成分を配合したものがおすすめです。
これらのポイントを踏まえて、自分に合った石鹸選びの参考にしてみてください。
まとめ
加齢臭は誰もが加齢とともにかかえる悩みですが日頃から生活習慣に気を付け身体のケアを行うことで発生を抑えることができます。
まずは、毎日の入浴で身体を清潔に保ち加齢臭を消しましょう。そのためには、臭い対策に効果のある専用の石鹸を使用しましょう。
そこで大事なのが石鹸選びです。3つのポイントをしっかりと押さえて選びましょう。
第一のポイントは、天然素材からできた石鹸、「石けん素地」「カリ石けん素地」と表示のあるものを選びましょう。
つぎに、消臭・抗菌効果のある成分を配合されている石鹸、「柿タンニン」「炭」「茶カテキン」などの石鹸。
最後に、保湿成分が配合されている石鹸、「ヒアルロン酸Na」「ハトムギ種子エキス」「トレハロース」などの保湿成分で皮脂の過剰分泌を抑えましょう。
この3つのポイントを押さえ、あなたも加齢臭のしない素敵なモテ男になって下さい。
私自身、加齢臭対策を行うようになってから妻や娘から「臭い」と言われなくなりましたし、若い頃のように女性と会話をする機会も増えました。
身体を清潔に保ち素敵な40代(アラフォー)モテ男性への一歩を踏み出しましょう。