40歳が近づきアラフォー世代になってくると気になるのが加齢臭です。特に、電車やエレベーターなどの狭い空間で他人の臭いが気になった方も多いと思います。ましてや今は、ハラスメント社会と言われています。臭いによって周囲に不快感をあたえるスメルハラスメント(スメハラ)もその一つです。
このようなハラスメント社会の中、自分の臭いは?加齢臭は大丈夫か?と気になっている方も多いと思います。しかも加齢臭は、加齢とともに誰もが発する臭いです。しかし、正しい対策と予防を行うことで加齢臭は抑えることができます。
加齢臭対策や予防には、直接臭いを取る方法や生活習慣の改善などいくつかの方法があります。ここでは、加齢臭対策、予防に効果的な、誰もが簡単にお風呂できる汗腺トレーニングをお伝えしますので実践してみてください。
目次
加齢臭の原因はノネナール
まずは、加齢臭の原因を知ることが大切になってきます。なぜなら加齢臭の原因を知ったうえで対策、予防を行うことで効果がより得られるからです。
では、加齢臭の原因は何でしょうか?加齢臭の臭いの原因はノネナールという臭い成分が原因です。ノネナールは、体中に存在する皮脂腺(皮膚内部にあり、皮脂を分泌する腺)から分泌される皮脂(脂肪などを含む液体、皮膚や髪毛の保護、保湿を行う成分)が活性酸素(強い酸化力を持ち体内に入り込んだ細菌を駆除する働きを持つ)によって酸化されることで発生します。
また、皮脂や汚れを皮膚上に存在する常在菌(日常的に存在し皮膚を守る細菌)が分解するさいに加齢臭を強めているのです。つまり、加齢臭は酸化した脂の臭いと雑菌の繁殖による臭いなのです。
加齢臭対策、予防!お風呂での汗腺トレーニングがなぜ効くの?
それでは、加齢臭を抑えるためには、どうすれば良いのでしょうか?加齢臭は、皮脂の酸化と雑菌の繁殖が原因です。そのため身体を清潔に保ち余分な皮脂を取り除き、雑菌の繁殖を防ぐことで加齢臭は抑えるとができます。
つまり、毎日の入浴で正しい体の洗い方を実践し清潔に保つことが大切になってくるのです。また、食事や運動による生活習慣の改善を合わせて行うことで、より加齢臭を抑えることができます。まずは、正しい身体の洗い方を実践して加齢臭を取り除きましょう。
つぎに、生活習慣の改善が必要です。そこで加齢臭予防と改善のために運動を行うことをおススメします。
特に有酸素運動を行うことで加齢臭の原因である脂質(脂肪)を燃焼し減らすことができるからです。また、運動をおこない、汗をかくことで汗腺に詰まった老廃物を排出し、雑菌の繁殖を防ぐことができます。そのため加齢臭予防に効果が得られるのです。
なぜなら、本来エクリン線からでる汗は無臭です。その無臭の汗が時間がたつことで雑菌に分解されることで臭いを発し加齢臭を強めるのです。
しかし最近はかいたばかりの汗をすぐに拭きとっても臭いが残る方が増えてきています。それは、汗自体にニオイの成分を含んだ汗をかく人が増えてきたことにあります。
その典型的な方が日頃「汗をかかない」方なのです。
例えば、一年中空調の効いた部屋にいることが多く、夏でも汗をかく機会が少ないためです。一年を通じて汗をかかないため汗腺の機能が低下してしまいます。つまり汗腺の機能が低下したことでニオイ成分を含んだ汗をかきやすくなってしまうのです。
そのため日頃から運動を行い脂肪を減らし、汗をかくことが大事になのです。ジムやサウナで汗を流すことで汗腺機能を高めることをおススメします。
しかし、日頃の運動といっても忙しい40代、アラフォー世代の男性にとって毎日の運動やジムやサウナに行く時間を確保することも大変だと思います。そこで、自宅でもできるお風呂での汗腺トレーニングをお伝えします。
お風呂での汗腺トレーニングをおこなうことでジムやサウナで汗をかくのと同じ効果を得ることができます。お風呂での汗腺トレーニングをおこない汗腺機能を高め加齢臭のしない素敵な40代(アラフォー)男性を目指してください。
お風呂でおこなう汗腺トレーニング方法
毎日にの入浴でおこなえる汗腺トレーニングには高温でおこなう手足浴と微温でおこなう半身浴、全身浴の2つの方法を合わせておこなう方法についてお伝えします。
私自身、日頃、入浴の際に汗腺トレーニングを実施しています。汗腺トレーニングを行うことで汗腺機能も高まり加齢臭も抑えれていますし、日々のストレスからも解放されています。本当におススメです。
汗腺機能を高める高温浴と微温浴方法
お風呂で行うの腺トレーニングの方法をお伝えします。
- 浴槽にバスチェア(浴室で使用するお風呂イス)を入れて浴槽に高めのお湯(43~44度くらい)を少なめ(湯面がバスチェアの座面より少し下になるように)にはります。
- つぎに、バスチェアに座り、両手(ひじから先)と両足(ひざから下)を湯の中で10分~15分くらい温めます。この時、イスに腰掛け前かがみの姿勢をとると効果的です。
- その後、バスチェアを取り出し熱めのお湯にぬるいお湯を足して、今度はぬるま湯(36~38度)に半身浴もしくは全身浴を10~15分ほど行います。
この高温浴は、暑熱順化(徐々に体を暑さに順応させせること)と言い発汗を促すことができます。とくに四肢(手足)は、汗腺の予備力が一番多いところなので効果的です。そのため新陳代謝および汗腺機能の向上に効果があります。
そして、ぬるま湯で行う微温浴によって、高温浴で刺激された交感神経をしずめ、副交感神経を優位にすることで、加齢臭を抑えるのに必要なリラックス効果も得られるのです。
毎日できる半身浴の正しいやり方
汗腺トレーニングを毎日行えればいいのですが、毎日は面倒といわれる方におススメなのが半身浴です。ここでは、正しい半身浴の方法をお伝えします。
- まず、湯船に38~40度程度のお湯をはります。お湯の量は胸の下あたり(心臓より下)
- 一回の入浴時間は20~30分目安で行います。
汗もしっかりかけますし、リラックスできるので試してみてください。わたしは、半身浴を行いながらお風呂でスマートフォンで動画をみたり本を読んで時間をつぶしています。
汗腺トーレ―ニングや半身浴を行う際は、入浴前、入浴中、入浴後のどのタイミングでも水分補給をおこなってください。
まとめ
加齢臭は、誰もが加齢とともに発してくる臭いです。しかし、加齢臭は日頃の予防と対策をおこなうことで消したり抑えたりすることができます。
そのためにも、つねに身体を清潔に保ち、運動や食事といった生活習慣をみなおすことが大切になってきます。
ここで、ご紹介した汗腺トレーニングや半身浴をおこない加齢臭のしない素敵な40代アラフォー男性に変身してください。
わたしは、以前は短時間で入浴を済ますいわゆる「カラスの行水」でしたが、今では入浴時間を楽しみながら汗腺トレーニングや半身浴をおこなうことで、加齢臭のしない体を手に入れることができました。
まずは、毎日の入浴で身体を清潔に保って加齢臭を消しましょう。そして、汗腺トレーニングや半身浴でリラックスした入浴時間をたのしみながら加齢臭のしない体を手に入れて素敵なアラフォー男性への一歩を踏み出してください。